クリアで爽やかな香り。JYOICHIの杉精油は杉の葉から作られたものでサビネリン、リモネンなどの成分を含み、心身のリフレッシュに役立ちます。
爽やかな森林な香り。おなじみの香りでリフレッシュ効果もあり、忙しい毎日を送っている人におすすめです。妊娠中は使用をお控えください。
日本では樟脳としておなじみ。はっきりしたシャープな香りは清潔感を感じさせます。刺激が強いため多量に用いる事はしないでください。妊娠中の方、喘息の方は使用しないでください。
高野山で採取される貴重な高野槇は、木の温かみと高級感を併せ持った香りです。採油量が少ないため、貴重で効果な和の精油です。授乳中の方は使用しないでください。
防虫効果の高い木の香りです。ヒバの香りの成分が頭をすっきりさせる効果にも注目されています。刺激が強いため多量に用いることはしないでください。 ※JYOICHIのヒバ精油は食品添加物グレードのものになりますが、食用に使用するには濃度の管理が必要になります。そのため、経口摂取は絶対におやめください。
フローラルさとウッディーさを併せ持った華やかな香り。形態的にはクスノキによく似ていますが、高級香料の原料となるリナロールの成分がほとんどを占めています
清涼感が心地よい、爽快な香りの広がりが感じられます。刺激が強いため、多量に用いることはしないでください。妊娠中、授乳中、乳幼児は使用しないでください。
森の香りの中にツンとした松油のような香りが残るすがすがしい香り。刺激が強いため多量に用いることはしないでください。妊娠中、授乳中、乳幼児は使用しないでください。
ぬくもりを感じるスパイシーな香り。日本には2600年以上前に渡来し、生薬、民間薬として親しまれています。刺激を与えるのと同時に温もりを感じられる精油として有名です。
ニオイコブシの木は春になると白い花を咲かせます。その花は昔から東北に春の訪れを告げる花として、親しまれてきました。ニオイコブシの名の通り、花の咲く時期には甘い香りを周囲に振りまきます。その香りは独特です。何にも似ていると表現できないような南会津のニオイコブシ精油を、ぜひお試しください。
複雑で高級感のある香りが特徴。材料の採取に手間がかかること、採油率が低いことから貴重な精油です。刺激が強いため多量に用いることはしないでください。
精油の香りは紫蘇そのもの。青シソから採れる紫蘇の精油は、味わいのある香り成分「ペリラアルデヒド」を多く含んでいます。刺激が強いため多量に用いることはしないでください。妊娠中は使用しないでください。
月桃はショウガの仲間で、甘さの中にスパイシーさを感じる香り。沖縄ではおなじみの植物で、美肌精油ともいわれています。採油率が低く価格が高いためスキンケア製品に使用されることが多くなっています。